職員研修 リハビリ栄養って?!

スタッフブログへようこそ!

 

啓友会では毎月1回、社内で職員研修を

おこなっております。

 

2月は

 

・事故の対応について

・リハビリ栄養について

 

でした。事故の対応については繰り返し研修をおこない

とっさの対応ができるようにしたり

マニュアルを確認したりしています。

 

もうひとつの題目、

リハビリ栄養!!

 

これが、目からうろこの内容でした。

 

 

 

私のリハビリの印象としては

 

リハビリをすれば筋肉がついて

元気になれる!

 

という単純なものでしたが、

リハビリでカロリー等を消費するため

栄養をしっかり摂取しないと

筋肉をつくることができず

逆にやせてしまうんですって!!

 

あ~、びっくりした!

そうなんだぁ~!

 

 

ざっくり言いますと

リハビリの前後に効率よく

必要な栄養分を摂取することで

筋肉がつき

リハビリの効果があがるそうですよ。

たくさん食べることが苦手な方には

ゼリーなどの栄養食品もあるそうです。

 

また

生活に大きな支障が起きる前から

すでに筋力低下が起きているそうです。

 

フレイル

 

という状態だそうです。

 

お元気で、見た目はふくよかな方でも

足がびっくりするくらい細い方、

結構いらっしゃいます。

そういう私も

若い頃に比べたら

足は細くなっています(ー_ー)!!

おなかは立派に成長中なのに。

 

やはり、

運動すること

食べること

というのは

本当に大切なことなんだなあ

つながっていることなんだなあ

と、とても勉強になった研修会でした。

 

啓友会には

リハビリ職と管理栄養士が

連携をとって在宅生活をサポートしていますが

ますます注目される

リハビリ栄養!!

更に職員間で協力していきたいと思っています。

 

持病のある方などは

栄養の摂り方も

工夫が必要なこともあるようです。

ご興味ある方は

いつでも職員に

お尋ねくださいね!